当山では、下記の行事を行っております。
ご興味ございます方は、お問い合わせページよりご連絡下さい。


1月8日 初薬師護摩

毎月8日はお薬師様の御縁日です。年のはじめのご縁日には護摩を修行し、ご参詣皆様の諸願成就をご祈念いたします。

ご自身で願意を書いた護摩札を護摩の火中に投じてお参りいただけます。護摩の後にはお楽しみ新年会を催し、「初笑い」のひとときをお過ごしいただいています。

春秋彼岸中日法要

仏様と私達の世界が一番近づくとされるお彼岸のお中日には、本堂にて合同法要を営んでいます。

ご先祖様へのご供養としてお供えの「佛餉米(ぶっしょうまい)」は、金沢区社会福祉協議会を通じ区内の子ども食堂やご高齢者世帯へ配布しています。


8月4日 お施餓鬼法要

毎年8月4日には当山のお施餓鬼法要を営みます。暑い最中の行事となりますが、海からの風を感じながら皆さんご一緒に初めてのお盆を迎える亡きご家族を偲び、ご先祖様の追善供養をいたします。

境内ではキッチンカーを初め各種お接待もご用意しています。

11月8日 瑠璃光会

本尊薬師如来の正式なお名前は「薬師瑠璃光如来」と申します。

立冬の頃、これから迎える寒い冬を乗り越えるための準備の期間でもあり、家内安全・無病息災・当病平癒等を祈念し、護摩を修行いたします。ご参詣の方には護摩の火でお加持をした「ぎんなん」とお薬師様の「身代わり御札」を授与いたします。


12月31日 除夜

「ごぉぉぉん」と響く鐘の音にこの一年自分を支えて下さったすべての「ご恩」に感謝して、そして来る年には誰かのために過ごせるよう謙虚な心を込めて鐘を一打撞きましょう。冷たくも凛とした空気の中、歳の変わり目を当山にてお過ごし下さい。温かいお接待もお支度しております。